7月まとめ

7月は子育てにおけるイベントがちょこちょこあったりして、暑い中息子もよく頑張ってくれたなと思う。

子育て中心になるけどできる限り他のことについても振り返る。

子ども関係

生まれて3ヶ月を迎えて表情が豊かになってきて楽しさが増してきた。

100日を迎えたあとはお食い初めも開催した。お宮参りも同時開催にしたので、まとめてできるかどうか当日までひやひやしたけど、滞りなく終えることができた。

某子ども向け写真館で家族写真を撮った。子ども向けというだけあって行き届いたホスピタリティで満足度も高かった。子どもは最後の方はうんざりした感じだったけど、それもまた赤ちゃんらしいなとも思った。

統計2級

6月に不合格だった反省を活かして、7月はまだまだ理解が浅いと感じた推定と仮説検定の分野を徹底的に学習した。おかげでこれらの分野はかなり理解度が上がり自信につながった。

試験直前には改めて過去問を解くという流れにした。過去問を解くのはまとまった時間が必要なので妻にお願いしてコメダで勉強させてもらうようにした。

7月末に受検予定だったけど、当日になって各地で津波警報がでたので8月初旬に延期。いのちだいじに。

コンテンツ

映像作品としては、「鬼滅の刃 無限城編 猗窩座再来」とNetflixで先月同様コナンの映画をいくつかみた。

鬼滅は漫画でみていたので内容は知っている状態だったけど、映像として観ることができて本当によかった。正直3回くらいは泣いた気がする。中学生くらいからジャンプを読んで育ってきて、大人になってジャンコミからこれほどの映像作品を観ることができて幸せだと思った。

めちゃくちゃ誰かと語り合いたいけど、周りで観てる人がいないみたいで悶々としている。

あと最近は家のTVでYouTubeをよく見るようになり、キャンプの動画を垂れ流している。息子が大きくなったら家族でのキャンプも行きたい。

おわりに

もう8月も中旬に差し掛かろうとしていて、育休期間も残り2ヶ月と迫ってきている。残りの期間でやりたいことがいくつかあるけど、有意義に過ごしていきたい。

それと、職場への復帰がちゃんとできるか?という不安も襲ってきている。このへんは治療にも影響しそうな内容だから、主治医や妻にもマメに相談はするようにしようと思う。育休の復帰って会社側はどんな対応をしてくれるのだろうか?休職をしたときは寛解すらしてない状態での復帰だったのもあり、まともに仕事ができず周囲に迷惑をかけてしまったことが記憶に新しい。会社に過度に求めすぎるのは良くないし、努力もしていく気持ちではいるけど、不安は募るばかりというのが正直なところだ。

先のことを深刻に考えすぎるのもよくないので、この辺にして今としっかり向き合うようにしよう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です